機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

20

Pandocチュートリアル 第1回

Pandoc でドキュメントを変換しよう

Hashtag :#pandoc_tutorial
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
10/20

Description

内容

マークアップ形式のドキュメントを変換する,Haskell製のツール Pandoc に関する勉強会です。発表は,Pandocユーザーズガイド の日本語訳をなさっている @sky_y さんに行なっていただきます。

当該勉強会は,全2回の予定です。今回は,その第1回目です。

第1回の概要

  • 自己紹介
  • Pandocとは
  • Pandocをインストールする
  • Pandocを使ってみる
    • Markdownを変換してみる
    • LaTeXを変換してみる
    • HTMLを変換してみる

想定する参加者

  • コマンドラインの基本的な知識がある
  • ドキュメント変換に興味がある

日時

  • 日付: 1月20日 (金)
  • 時間: 22:00 ~ 23:30

タイムスケジュール

時間 内容
21:45 ~ 22:00 通信テストを開始
22:00 ~ 22:05 勉強会開始,挨拶
22:05 ~ 23:05 発表 (@sky_y さん)
23:05 ~ 23:25 質問,もくもく会
23:25 ~ 23:30 次回の説明,終了

注意

参加受付日時は,1月18日 (水) 21:00 まで です。ご注意ください。

場所

Skype と Slack を用います。Skype は必須です。詳しい使用目的は,以下に記載しております。

ともに,Web ブラウザで利用することができます。Web ブラウザが落ちる可能性を考慮して,各々の専用アプリを利用することを個人的にはおすすめ致します(参加者の自由判断)。専用アプリを使用する方は,アプリをダウンロードして設定を行なっておいてください。

Skype

  • 使用目的: 進行役の 画面共有,および参加者の 音声共有
  • URL: 開催日の前日 (1月19日) の20時頃に,connpassのアカウントとして登録しているメールアドレス宛 にメールを送信します。そこに,URL を記載しておきます。
  • 参考URL: 参加者へ一括メッセージを送る

Slack

  • 使用目的: コード共有やURL共有などの,文字情報の共有
  • URL: Googleフォーム にて必要事項を記入してくださると,当該グループに参加できます。[17/01/15 13:50 正常動作確認]
  • 上記 URL からグループに参加できない場合は,個別対応をいたしますので,@lawtwai にご連絡ください。

スライド

GitHub Pagesにて公開しています。合わせて参考にしてください。

その他の注意事項

人数制限について

  • Skype には,グループ音声通話の可能な人数に制限があります。当日に参加できない方は,参加キャンセルの手続きを connpass で行なってください
  • 参考URL: Skype で通話をする方法

Skype について

音声入力

プライバシーの観点から,必要でなければミュートにしてください。

画面共有

参加者の方が,ご自身の画面を共有することはないと思います。デスクトップの整理や部屋の片付けは,不要かと思います。

その他

不明な点や質問がございましたら,@lawtwai にご連絡ください。

(予告)第2回

Pandocにはフィルタ機能というユーザ拡張機能があります。これにより「見出しレベルを変更する」など、より柔軟に文書の変換ができます。

第2回では「Pandocフィルタを実装する」という形で、Haskell初心者が入門できるチュートリアルを予定しています。

日時: 未定(2月頃。このconnpassグループ、またはSlackにてお知らせします)

発表者

Feed

lawtwai

lawtwaiさんが資料をアップしました。

01/21/2017 12:02

lawtwai

lawtwaiさんが資料をアップしました。

01/21/2017 10:51

lawtwai

lawtwai wrote a comment.

2017/01/19 20:46

Skype の URL を送信しました。

lawtwai

lawtwai wrote a comment.

2017/01/15 13:55

フォームの動作確認を仮のメールアドレスにより行ないまして,フォームが正常に動作すること,Slack からの招待メールが受信できることを確認しました。フォーム入力なされた方に,ご迷惑をお掛け致しまして,申し訳ございませんでした。

lawtwai

lawtwai wrote a comment.

2017/01/15 13:32

Slack に参加するためのフォームが機能してしない旨の通知が来たので,今から検査します。

lawtwai

lawtwai published Pandocチュートリアル 第1回.

01/09/2017 16:40

Pandocチュートリアル 第1回 を公開しました!

Group

Haskell with Skype

Number of events 162

Members 59

Ended

2017/01/20(Fri)

22:00
23:30

Registration Period
2017/01/09(Mon) 16:30 〜
2017/01/18(Wed) 21:00

Location

Skype

Skype

Organizer

Attendees(10)

藤原惟

藤原惟

ドキュメント変換ツールPandocについてのオンラインセミナーを私が担当することに。プログラマ向けですがぜひご参加を!

宇佐見公輔

宇佐見公輔

Pandocチュートリアル 第1回に参加を申し込みました!

KanSAKAMOTO

KanSAKAMOTO

Pandocチュートリアル 第1回に参加を申し込みました!

fishii

fishii

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

k_nulluo

k_nulluo

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

かわかみ

かわかみ

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

M_yoshimune

M_yoshimune

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

osiomanabu

osiomanabu

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

kinjasei_san

kinjasei_san

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

lawtwai

lawtwai

Pandocチュートリアル 第1回 に参加を申し込みました!

Attendees (10)

Canceled (1)